市場に流通するワインに満足できない方、オンリーワンの特別なワインとの出会いを求める方に、非日常空間でワイン愛好家達と時を忘れて楽しむ場を提供する、それが<ITOKAZUワイン会>です。

日本のワイン市場で流通していない<プリオラト>は特選原産地呼称DOCに認定されたスペイン・カタルーニャ州を代表するワインです。

<プリオラト>はカタルーニャ州南部・バルセロナの南西にある古都タラナゴから内陸に入ったまさに山間部にあります。高品質のワインを生み出すのに適した土壌で栽培されたグルナーシュ・カリニャンという地元品種の原料を使い最新の技術と設備で高品質のワインが製造されたことで<プリオラト>は一挙に世界中で注目される産地となりました。この<プリオラト>は通常欧州域内で消費され日本では流通していませんが、この貴重なワインを<ITOKAZUワイン会>で存分に楽しむことができます。

このワインは当初少数のワイン愛好家達の間で飲まれていましたが、口コミでその美味しさが広まりより多くのワイン愛好家達に楽しんでもらう場を提供するために、2018年6月に第1回「ITOKAZUワイン会」がスタートしました。

新型コロナ感染が拡大するまでは六本木・麻布・青山・赤坂を中心とする西洋料理店で定期的な開催しておりましたが、コロナ感染拡大により大人数が集まるイベントが禁止・自粛となったため休止しておりましたが、コロナ感染が収束次第再開すべく準備しております。

※2022年5月港区にある六本木ヒルズクラブに法人会員として入会しましたのでワイン会開催は六本木ヒルズクラブにて開催する予定です。51階からの素敵な眺望を楽しみながらワイン愛好家達と時を忘れて充実したひと時を体験していただきたいと思います。

イベント開催の詳細は、メールやSNS等を通じてご案内しておりますので、参加ご希望の方は是非会員登録をお願いいたします。

アメラー社のワイン

Els Igoris

Els Igorisは、2017年スペインバスク地方で開催された国際ワイン品評会で金賞を受賞!

アメラー社の極上ワインです。

Clos Mustardo Tinto

Clos Mustard Tintoは、伝統のPrioratの名品で、さわやかでフルーティな飲み口の赤ワインです。

原料は、スペイン特産種のグレナッシュにマーロット・カバルネソービニョンをブレンドした飲みやすい味が特徴です。

CAVA と Clos Mustardo Blanco

CAVA(写真中央)は、ワイン発酵第二段階の時期に上澄みから伝統的な手作業により抽出された24ヶ月樽の中で熟成された美味しいスパークリングワインです。

そしてClos Mustard Blanco(写真後方)は、香り豊かなオーク樽の中で発酵熟成したさわやかな香りとスモーキーな触感あふれたフルーティな白ワインです。

「ITOKAZUワイン会」主催者プロフィール

1977年4月丸紅入社、食料本部穀物油脂部に配属
1979年〜1981年丸紅シンガポール支店駐在
マレーシア産パーム油の対日輸出とインド・パキスタン・中近東・アフリカ向けの三国間貿易(※)を担当
29年間、丸紅に在籍食料油原料の油量種子(大豆・菜種)の輸入と韓国・中国向けの三国間貿易(※)に携わる
2006年11月日清オイリオグループ(株)に転籍(執行役員・東アジア油脂事業部長)
上海4年・大連8年の計12年間、日清オイリオグループの中国事業責任者として現地事業会社の経営にあたる
2014年6月帰国
2015年1月株式会社CBC麻布台を起業し代表取締役に就任
商社の貿易実務や中国駐在時の公私にわたる経験や体験を、貿易や中国に縁のない方々に情報提供しております
※三国間貿易:生産国から日本を経由せずに直接消費国に商品が輸送される形態を指します。

新規無料メール会員募集中

「ITOKAZUワイン会」ではこれまでに交流のあった得意先の方々や友人・知人たちが多数参加していただき時を忘れて当時の話題や現在のホットな話題で毎回盛り上がります。

少しでも興味を持っていただけましたら是非「ITOKAZUワイン会」にご参加ください。

貴方も「ITOKAZUワイン会」に参加して、高級ワイン<<PRIORAT>>を存分に楽しんでみませんか。

無料メール会員登録はこちら

アメラー社のワインについて

少ない雨量と湿気が多い微気候で豊かなミネラルのエッセンスを含みます。これらのテロワールが凝縮味のある美味しいワイン作りに貢献しています。

バスク地方の欧州Vitoriaで毎年開催される国際ワイン&スピリッツコンクールで、近年では欧州や南北アメリカを中心に20カ国以上の参加があります。

2017年は3,480本のテースティングがなされました。

このコンクールの主旨は、ワイン消費者およびワイン業界に対して、高品質のワインと蒸留酒を評価することにより、その情報を広めることにあります。

PRIORATが生産される地域は険しい山脈に囲まれた山間地で、リコラーレと呼ばれる粘板岩を多く含む土壌が特徴。

PRIORATを生産するアメレー社は19世紀初頭からこの地で葡萄栽培に従事し、この地に相応しい品種や最適な収穫時期、厳格な製造工程により、絶品のPRIORATが生まれます。

この地域は機械が使えない極めてタフな丘陵地のため収穫は全て人力による手作業で摘み取られるため生産量が限られ日本にはこれまで流通していませんでした。

2017年3月17日、バスク地方のVitoriaにおいて国際ワイン品評会が開催されました。

欧州・南北アメリカなど20カ国以上から参加がありワインやスピリッツを合わせて3,480本が死因されました。

その結果アメラー社のワインは金賞と銀賞を受賞しました。

ワイナリー・アメラー社のワイン農園

アメラー社のワイン農園について画像だけではなく、映像も合わせてご覧いただければよりイメージ出来るかと思います。

スペインバルセロナ近郊のワイナリー・アメラー社のワイン農園を空撮した動画になります。

「ITOKAZUワイン会」に参加いただいた方々の感想

「ITOKAZUワイン会」には新藤が人生で最も好きな『温度』があります。

ワインを飲むと身体と心が温まり開放されますが、更に貴重な『温度』を得ています。

「ITOKAZUワイン会」に集う様々な人間力に触れることで、毎回新たな刺激を受け70代の脳が活性化されています。

これぞ、我が人生に必要な『温度』!!糸さん、ありがとう!

年代の壁を取っ払う『好き』

世の中には素晴らしい人生の先輩が大勢いるけれど出会えるのはその中のごく少数。

環境によっては出会えないことすらある。

「ITOKAZUワイン会」は普段の環境と全く関係なく素晴らしい人生の先輩方と繋いでくれました。

普段なら恐縮してできないことも恥ずかしくてできない相談も、美味しいワインと楽しい雰囲気が可能にしてくれます。

糸数さんと美味しいワインがつないでくれる人の輪に感謝!

Q & A

「ITOKAZUワイン会」の開催場所はどこですか?

港区内3A(青山/麻布/赤坂)のスペイン/イタリアン料理店で開催予定です。

「ITOKAZUワイン会」の開催時期はいつですか?

四半期毎の開催を予定しています。次回の開催時期につきましては、コロナ感染収束状況と料理店の感染予防対策等を考慮しつつ、場所/時期を決める予定です。

開催時期が確定しましたらメール会員の皆様には詳細をお知らせいたします。

会費はいくらですか?

会費は1人につき10,000円(税込)を上限に設定しています。

ワイン会には1人でも参加可能ですか?

もちろんです。お一人様での参加も大歓迎です。

ワイン以外の飲み物はありますか?

ワインのほかにもビールや日本酒、ウィスキーをご用意しています。

アルコール類が一切ダメな方にはソフトドリンクも用意いたしております。(事前にご連絡をお願いします)

「ITOKAZUワイン会」ギャラリー

下記のイベントタイトルをクリックすると、「ITOKAZUワイン会」のギャラリーを見ることができます。

初めての方もクリックして各イベントごとのギャラリーをご覧になることで、「ITOKAZUワイン会」の雰囲気をすこしでも感じていただけたらと思います。

開催日時イベント開催場所
2019年3月2日(土)「ITOKAZUワイン会」アモール・デ・ガウディ
2019年6月3日(月)「ITOKAZUワイン会」①
「ITOKAZUワイン会」②
パーチェ
2019年8月10日(土)S50年丸紅入社食料同期会グランスイート麻布台ヒルトップタワー
2019年11月23日(土)焼肉パーティグランスイート麻布台ヒルトップタワー
「ITOKAZUワイン会」ギャラリー一覧
ジョアン夫婦と記念撮影(右から3人目が「ITOKAZUワイン会」主催者(株)CBC麻布台・代表取締役糸数博)
「ITOKAZU ワイン会」は、市場に流通するワインに飽き足らない、オンリーワンの特別なワインとの出会いを求める方達が、非日常的な場に集い、貴重なワインを味わいながら時を忘れて過ごすイベントです。

      ~SKY LOUNGE少人数パーテイー~                            

サークル仲間や同級生たちと少人数のワイン・パーティを開催しませんか?

26階のスカイラウンジから六本木の素敵な夜景が眼前に広がる中で是非楽しいひと時をお過ごしください。

ご希望の方はこちらからお申込みください=>

異業種交流会「新藤塾・楽学座」の皆様が参加したスカイラウンジのワイン会
丸紅S50年入社食料同期会参加者

  現役時代交流あった得意先・友人・知人達とのスカイラウンジパーテイー
丸紅組合OB会

お気軽にお問い合わせください。050-5576-9699/090-4006-3600受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ