アジア市場でのビジネスに貢献するポータルサイトです

ケイ素は血管を強くする

ケイ素が体内で発揮する8つの効果

ケイ素が人間の体内でどのような働きをしているかについては、大きく8つにまとめることができます。

8つにまとめた働きをざっくりと表すとこのようになります。

骨密度の向上
皮膚若々しい皮膚の構築
毛母細胞や色素細胞の活性化
血管弾力性を保った血管の構築
筋肉筋繊維の組織を強化
睡眠の質を向上
腸内フローラの改善
ミトコンドリア活性酸素を除去し働きを正常化
ケイ素の8つの大きな働きについて

今回はこのケイ素の働きのうち、「血管」についてもう少し詳しく解説していきましょう。

血管の役割

血管は人間のカラダ全身をめぐっています。

血管を流れる血液によって、酸素や栄養が全身にとどけられています。

それと同時に炭酸ガスや老廃物を回収しています。

美肌を作るには、皮膚の新陳代謝が正常に行われていることが大事となります。

そもそも丈夫な血管の中を血液が正常に流れていることが、新陳代謝の前提となっています。

プラークの発生が血流悪化の要因に

血液の流れが悪くなる原因の一つは、コレステロールなどが血管の内側にこびりついてできるプラークです。

プラークが大きくなれば、血液の通り道が狭くなり、血管の壁は厚くなります。

そこから血管自体が硬くなり動脈硬化の状態になるというわけです。

この動脈硬化の状態が続くと、血管が詰まったり破れてしまったりします。

  • 心臓で動脈硬化→心筋梗塞
  • 脳で動脈硬化→脳梗塞や脳出血

老化による血管機能の低下

また、老化によっても血管機能は低下していきます。

毛細血管は内皮細胞と外側を覆う壁でできています。

資生堂の研究によると30代までは正常だった内皮細胞と壁細胞が、40代後半から壁細胞が剥がれている毛細血管が多くなっているとのこと。

壁細胞が剥がれてしまうと酸素や栄養が漏れてしまい、カラダの隅々にまで届けることができません。

毛細血管は年齢とともにボロボロになっていきます。

つまりお肌も弾力がなくなり、シワも出てきてしまうということです。

毛細血管は加齢によって血管が弱くなっていきます。

ケイ素が役にたつ

丈夫な血管を取り戻し、維持していくにはバランスの良い食事や適度な運動が必要なことはもちろんですが、実はケイ素の補給も有効です。

ケイ素は内皮細胞の構成成分であり、壁細胞の修復にも力を発揮します。

さらに血管内のプラークを分解し、排出させる働きもあります。

ケイ素を摂取することで血管が丈夫でしなやかになっていきます。

プラークも融解して血液の流れが良くなり、全身の細胞に栄養を行き渡らせることができるようになります。

つまり、血管年齢が若返るということです。

血行が良く新陳代謝が活発になれば、お肌もキレイになり血管障害の症状も出なくなります。

つまりは健康で美しい素肌をキープできるようになるということです。

*参考文献*

山野井昇(2016)『ケイ素でキレイになる!』海外セレブが愛用する「美のミネラル」現代書林